2020/09/13

今だからこそ、必要なこと

ご無沙汰しております、胡糸です。
たくさんたくさん、 心も身体もざわつく日々をお過ごしのことと存じます。

非日常の生活に感じる違和を、 日常として受け入れなければいけない日々が未だ終わることのない中、 私自身家族の安全を考え、 また職場での責務を果たしつつ、 それでもこの活動に身を置く私に、私たちに、何ができるのか、 考え続けております。

胡糸の活動場であるAAPSでは、 今年は共催企画のお話があったり、 助成金をいただいたり、 支援金をいただいたり、 さまざまな現場での活動が企画されていました。

この状況下で企画が止まってしまってから、 私たちは関係スタッフでたくさん話し合いました。
そして、今だからこそ必要なことを、 失ってはいけないことを 私たちができる中でやっていこうと、 一部の企画をスタートすることを決めました。
その第一弾が、来月10/4に行われる、 小学1〜4年生親子を対象にしたワークショップです。 https://www.facebook.com/events/1278409345828346/ 以下、詳細になります。 ・・・・・・・ 【わたしと仲間のナンデモ工房2020キッズ★親子】

開催日:2020年10月4日(日)
時間:① 10:00~11:30  ② 14:00~15:30
会場:ぱる★てらす 3階 多目的室
  (ぱる★てらすの住所:さいたま市浦和区東仲町10-7)
対象:小1~小4親子
募集人数:各回10名程度
参加費:1人 500円(傷害保険料込) お申込み・お問い合わせ https://forms.gle/WhHVngLWZoxu5n9S8
申込み締切:9/28
応募者多数の場合は抽選とし、結果は9/30までに全員にご連絡いたします。
*パルシステム埼玉市民助成活動企画は3月に子どものみのwsもございます。
***********************
【新型コロナウイルス感染予防対策について】 感染予防のため十分な安全対策を行い、衛生管理に努めます。 ご参加の皆さまもご協力をよろしくお願いします。 *接触部分の消毒など開催前後に徹底し、開催中も適宜、必要な声かけをいたします。 ・体調が悪い場合は無理をせずお休みください。 ・受付時に検温させていただきます。37.2度以上のお熱がある場合はご参加できません。 ・会場に入る前に手洗い、うがい、手指の消毒はお願いします。 ・休憩の回数を増やし、その都度歓喜を行います。 ・基本的にマスク着用で活動します。 (休憩中は、ソーシャルディスタンスを保ちながら、マスクを外し、呼吸なりを整えるよう促します) ・不測の事態に対応するため、確実に連絡の取れる電話番号をお知らせください。 ・新型コロナの状況に応じ、野外開催やオンラインでの活動などへの対応をいたしますが、  状況によっては開催を中止する場合もございます。ご了承ください。
***********************
パルシステム埼玉さんより市民活動支援金をいただいての企画になり、 会場は、非常に利便性の高い浦和駅徒歩3分「ぱる★てらす」になります。

感染予防対策をして、注意深く開催してまいりますので、 久しぶりに親子でのびのびと心と体を動かし、 家族以外の人と向き合って遊ぶ時間を楽しみに、 参加しにいらっしゃいませんか?

対象のお子さんがいらっしゃらない方はぜひ、 お知り合いに情報をシェアいただけますと嬉しいです♪
シェア、拡散大歓迎✨
ご参加、お待ちしております♪
【今までつむぎの森にご参加いただいていた皆さまへ】

今年は、感染予防を万全に整えるためのスタッフの手が不足している関係で、 「つむぎの森」単独企画での対面開催の予定はございません。

幼児期の親子さん対象には、対面の密を避けることが難しいため、 オンラインでの企画を検討中です。
詳細は、今しばらくお待ちください。 胡糸

2020/02/24

新型コロナウィルスの対応に関して

つむぎの森では、 当面、新型コロナウィルスの感染拡大防止と わたし達みんなの安全確保のため、 予定している演劇ワークショップを延期とさせていただきます。 現状では、ウィルス感染への不安回避は難しく、 また、ウィルス対策としての環境整備も、 つむぎの森としてできることは限られています。 その中での開催は、参加者の安全を確保できるとは言い難いため、 現段階では、皆様の安全確保を優先させていただくことが一番と 判断させていただきました。 また、演劇ワークショップは、 マスクをして行ったり、他者と接触しないで行う活動もありますが、 活動自体が目的にそぐわないものになったり、 参加者が心から場を楽しみ、交流できなくなったり、 本来の目的を達成できなくなってしまいます。 非常に残念ではありますが、 現在のところは、延期とさせていただき、 今後は状況を踏まえつつ、随時開催の検討を行います。 決定次第、こちらでもご案内をさせていただきます。 どうか、ご理解の程、よろしくお願いいたします。 この事態がなるべく早く解決に向かうことを願い、 また皆さんと一緒に活動ができる日を楽しみにしております。 つむぎの森 胡糸

2020/01/13

本年もよろしくお願いいたします

2020年がスタートして
2週間ほど過ぎました


皆さま、年末年始、
そして、仕事始めの一週間、
どのように過ごされましたか?


世の中は、オリンピックイヤーで、いよいよな感じ。
さいたま市は、国際芸術祭もありますね。春に。

そんな華やかで活気ある雰囲気をまとっているように感じる2020年💫

私も今年は、ドキドキワクワクする企画が目白押し!!
すごーく楽しみです♪

少しづつ、皆さまにもお伝えしていきますので、
お待ちくださいませ😊


そして、改めまして、
2019年、新しい出逢いや新しいスタートをともに過ごした皆様!
長年気にかけ、支えてくださっている皆様!

素晴らしい一年になりました。
ありがとうございました✨

体験できないことを一挙に体験したように感じる
そんな充実した一年になりました。

反面、
バタバタした日々で、多方面の方にご迷惑をおかけいたしました。
ですが、そんな私を温かく見守ってくださり、
本当にありがとうございました!



2020年は、その2019年からさらに前進していく年になりそうです。
自分にとって、本当に必要なもの、大事なことを精査し、
ココロとカラダに丁寧に向き合う一年
にしていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年 1月🌅


********

つむぎの森
AAPS
胡糸


2019/07/13

最近の活動 と 今後の予定      *活動時間変更アリ*

今年の梅雨は、長雨が続きますね。

なかなかカラリとしてくれないのは、
母的に洗濯物が憂鬱だったりしますが、
雨、結構好きです。
皆さんはいかがですか?
以前、雨の音で遊ぶワークもしたりしたなあ・・・

新年度になり、なかなかスタートできなかった「つむぎの森」
プライベートでPTA執行部役員を引き受けたこともあり、
想像以上の業務に奔走しておりました。

つむぎの森としては、
先月6/28に今年度がスタート。
なんと、7組の親子に来ていただき、
とても賑やかに開催できました!!
今度、レポートUPしますね。
(昨年末からの活動報告も💦)

そして、
毎年定期的に活動をしている放課後デイも今年で4年め。
こども達それぞれの個性を掴み、関わりを変化させつつ、
同じ場を共有する。
毎回悩みながらではありますが、本当に楽しく、
ありがたい場をいただいております。

そして、親子支援の場にも昨年からお声をいただき、
6月は2箇所で親子活動をさせていただきました。
こちらの場は1〜2歳児さんの親子。
つむぎの森での活動をアレンジしつつ、
保育士としての経験をいかしたアプローチで、
絵本や子育ての本を紹介したり。

また、昨年に引き続き、
「手をつなぐ育成会」さんより、
知的障害者親子を対象とした親子活動。
今年は、広報を頑張っていただいたおかげで、
たくさんの参加者が来てくださいました。

いずれも、後日レポートUPさせていただきます。




それでは、今後の予定 です。

つむぎのあそび場*親子(未就学児)
  7/16(火) 14:00〜15:00(←イレギュラー時間)東大宮コミュニティセンター
  8/29(木) 15:00〜16:00 東大宮コミュニティセンター
  9/25(水) 15:00〜16:00 東大宮コミュニティセンター

哲学対話「哲学の森」(5歳〜小1程度)
こども哲学、はじめます
   7/16(火) 16:10〜16:55 東大宮コミュニティセンター
      8/29(木) 16:10〜16:55 東大宮コミュニティセンター
  9/25(水) 16:10〜16:55 東大宮コミュニティセンター
  

ココロとカラダであそぶ時間(一般)
新設!!ぜひ、リフレッシュしにいらしてください♪
  8/30(金)10:00〜12:00 生涯学習総合センター
  9/30(月)10:00〜12:00 生涯学習総合センター



*夏休み特別企画*

①つむぎのあそび場*親子(小学生)
  8/18(日) 10:00〜12:00 生涯学習総合センター(大宮)

②哲学対話「哲学の森」(小学生〜)
  8/17(土) 10:00〜12:00 浦和コミュニティセンター



お問い合わせ・ご予約
↑こちらをクリック



皆さまのお越しを心からお待ちしております♪

2019/07/09

【活動報告】2018.12/27「つむぎのあそび場*親子(未就学児)(小学生〜)

2018年12月27日
冬休みに入り、年末の開催となりましたが、
午前は、親子(未就学児)
午後は、親子(小学生〜)
を開催させていただくことができました!

どんな活動をしているのかな?と思われている方に
参考までに活動の内容を簡単にご報告です。


【つむぎのあそび場*親子(AM未就学児)(PM小学生)】

時期的なこともあり、体調を崩されての欠席があり、
当日は、4組の親子で楽しく、そして賑やかに!!
たくさん体を動かして、表現遊びを楽しみました。

写真を撮る事ができなくて、様子をご紹介できないのが残念です。
手遊びやわらべうた、カラダを動かす活動で、
少しづつ、ココロを開放していきます。
メインの活動では、みんなで大きな木を育てました。
お母さん太陽がたくさん照らしてくれたおかげで、
木はぐんぐん大きくなって、たくさんの果物がなりました!!
みんなで一緒に食べましたよ。

・・・・・

そして、午後の回は、小学生。
3組の家族が参加です。
少ない人数でしたが、ペアを交換して、
相手が変わることの違いを味わったり、
こどもチーム、おとなチームに分かれて活動してみたり、
「3組でもできる!」と私も学ばせていただきました。

互いに知り合うゲームから、
少しづつ関わり、一緒に息を合わせる活動、
そして、全員で!
彫刻家と粘土、では、大人とこどもに分かれ、
同じテーマで彫刻づくり。
違いを楽しんだり、互いに当てっこしたり。
全く知らないこども&おとな達ですが、
あっという間に互いに知り合い、サポートすることもできる。
素敵だなあっていうシーンがたくさんありました。


*****

未就学児親子は、月1定期開催しています。
最近の活動も、また改めてご報告しますね。

小学生以上の活動は、
忙しい小学生のために、
長期休みに開催しています。
今年の夏休みもやりますよ〜
詳細、お楽しみに。

・・・・・

なかなか活動報告を上げていくことができません💦

昨年2018年度に行った開催報告がまだまだありますので、
なるべく早くこちらで報告させていただきますね。

【つむぎのあそび場】

2019/03/02

3/17「哲学の森*親子哲学対話」は延期いたします

【お詫び】

次回開催予定でした
3/17の親子哲学対話ですが、
諸事情により、延期とさせていただきます。

次回の開催は、
5月以降の予定です。
決まり次第、こちらでご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

また、3/17には、
2/11に行いました上映会運営メンバー
「見よう話そう会」による対話の場
【みんなの道徳*対話の時間】
を行います。

哲学対話とは異なりますが、
テーマなどに関心ございましたら、
上映会の参加有無は問いませんので、
ぜひ、ご参加いただけましたら幸いです。

詳しくは、こちらのブログをご参照ください。
【みんなの道徳*対話の時間】
https://minnanodoutoku2019taiwa.blogspot.com/

つむぎの森
胡糸

2019/02/26

今後の予定:つむぎのあそび場

【今後の予定】

いつも直前のご案内になってしまい、申し訳ございません!
今週金曜に、東大宮コミュニティセンターにて開催します。
まだ、ご予約受け付けておりますので、
ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。

++++++++++

つむぎのあそび場*親子(未就学児)
3/1(金)、4/26(金)、5/31(金)
15:00〜16:00

対象:歩行獲得〜6歳児(未就学児)
会場:東大宮コミュニティセンター(詳細は予約後にご連絡)
参加費:1000円(子供も大人も1家族単位) 持ち物:飲み物、動きやすい格好(スカート、ヒールはNG) *****
表現あそびで、
親子のコミュニケーションや
子どもの非認知能力を
育みませんか?

俳優がトレーニングで行っているシアターゲームや、 わらべうた、リズム遊び、手遊び、絵本などを楽しむ60分です。

主な対象は4〜6歳児ですが、 歩行を獲得している子であれば、 同じ空間を楽しめますので、 ご兄弟がいらっしゃる方も安心して参加できます。

全身を使って表現したり、人と関わることで、 子どもたちは遊びながら、 自尊心を高め、想像力、主体性を育みます。
また、親子だからこそ、なかなか難しい「客観的に見る」 こともできる貴重な時間になります。
いろんな遊びの視点は子育てにも応用できますよ。

子どもたちは、なんといっても遊びの天才!
時には、子供が前をいく姿を追いかけるのも新鮮ですね。
きっと、こどもの「すごい!」をたくさん発見できます✨

月1回第3or4金曜(時々イレギュラーあり)定期開催します。
ぜひ、遊びにいらしてください。

*お問い合わせ&ご予約フォーム*
https://goo.gl/forms/h42E51B0NDC7xyHz1


*講師プロフィール*
胡糸(こいと)

表現教育&こども哲学ファシリテーター
俳優/保育士/学童支援員
All Alive Project 埼玉(AAPS)代表/
表現教育花伝舎倶楽部(ADEF)幹事/
絵本読み聞かせペチカ 副代表

学生時代より俳優活動を開始、身体性を重視した表現活動を行う。結婚出産を経て、発達・教育分野に興味を持ち、演劇教育に携わる。現在は、各種学校や障がい児学童、また、さいたま市内小学校のチャレンジ講師などを行う。
2017年、福祉・医療・ビジネス・地域の様々な場への応用演劇普及を願い、All Alive Project 埼玉(AAPS)を結成。https://aaps2017.blogspot.com/ それらの活動を通して、すべての人が生き生きと関わりあう、豊かな共生社会の形成を目指す。

わたしはなにをしているのでしょうか??(近況報告)

年始のご挨拶は、 愛猫ひなたの喪中でご遠慮したこともあり、 ちゃんとご挨拶できていなかった人も多いのですが、 (失礼をお許しください) 4月に埼玉県から広島県に引越しました。 そして、 ギリギリな家計でなんとか乗り切る そんな3拠点生活がスタートしました(ひえ〜) (父:埼玉、母...