ラベル 親子(未就学児)*表現あそび の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 親子(未就学児)*表現あそび の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/02/26

今後の予定:つむぎのあそび場

【今後の予定】

いつも直前のご案内になってしまい、申し訳ございません!
今週金曜に、東大宮コミュニティセンターにて開催します。
まだ、ご予約受け付けておりますので、
ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。

++++++++++

つむぎのあそび場*親子(未就学児)
3/1(金)、4/26(金)、5/31(金)
15:00〜16:00

対象:歩行獲得〜6歳児(未就学児)
会場:東大宮コミュニティセンター(詳細は予約後にご連絡)
参加費:1000円(子供も大人も1家族単位) 持ち物:飲み物、動きやすい格好(スカート、ヒールはNG) *****
表現あそびで、
親子のコミュニケーションや
子どもの非認知能力を
育みませんか?

俳優がトレーニングで行っているシアターゲームや、 わらべうた、リズム遊び、手遊び、絵本などを楽しむ60分です。

主な対象は4〜6歳児ですが、 歩行を獲得している子であれば、 同じ空間を楽しめますので、 ご兄弟がいらっしゃる方も安心して参加できます。

全身を使って表現したり、人と関わることで、 子どもたちは遊びながら、 自尊心を高め、想像力、主体性を育みます。
また、親子だからこそ、なかなか難しい「客観的に見る」 こともできる貴重な時間になります。
いろんな遊びの視点は子育てにも応用できますよ。

子どもたちは、なんといっても遊びの天才!
時には、子供が前をいく姿を追いかけるのも新鮮ですね。
きっと、こどもの「すごい!」をたくさん発見できます✨

月1回第3or4金曜(時々イレギュラーあり)定期開催します。
ぜひ、遊びにいらしてください。

*お問い合わせ&ご予約フォーム*
https://goo.gl/forms/h42E51B0NDC7xyHz1


*講師プロフィール*
胡糸(こいと)

表現教育&こども哲学ファシリテーター
俳優/保育士/学童支援員
All Alive Project 埼玉(AAPS)代表/
表現教育花伝舎倶楽部(ADEF)幹事/
絵本読み聞かせペチカ 副代表

学生時代より俳優活動を開始、身体性を重視した表現活動を行う。結婚出産を経て、発達・教育分野に興味を持ち、演劇教育に携わる。現在は、各種学校や障がい児学童、また、さいたま市内小学校のチャレンジ講師などを行う。
2017年、福祉・医療・ビジネス・地域の様々な場への応用演劇普及を願い、All Alive Project 埼玉(AAPS)を結成。https://aaps2017.blogspot.com/ それらの活動を通して、すべての人が生き生きと関わりあう、豊かな共生社会の形成を目指す。

2018/12/09

冬休み特別企画*親子(未就学児)&(小学生以上)

こんにちは。
いよいよ、12月。師走ですね。
本当に、毎日忙しく、
あっという間に時が流れていくのを感じます。

それでも、少し外を眺める余裕があると、
木々の葉の色の変化や風の冷たさを感じて、
ふと、心が日常の喧騒から離れ、
自然と交流できたような時間に思えます。
ほんの一瞬だとしても、大事な感覚ですね。
心の持ちようだなあと、そんなときにも思います。

さて。

つむぎの森では、ずっとずっと、
こども達との活動の場を根っこに据え、
定期開催を目指し、活動しております。

可能な限り多くの子に、
心や身体をたくさん使った
「演劇表現」というジャンルに出会うきっかけを提供したい
と願っております。

*************

今を生きる子どもたちは、
大人顔負けの忙しさを生きています。
遊んで過ごす時間も、場所も、ない・・・

そんなこども達のために、
比較的時間がある学校長期休みに
つむぎのあそび場を開催することにしました!!

しかも、今回は親子企画!

親子で遊ぶ機会は、年齢が大きくなればなるほどなくなりますね。
まして、スポーツなどルールのある遊び以外で
子どもと遊ぶことってありますか??

親も子も、普段は見ることのできない姿を見たり、
勝ち負けの存在しない、イメージ遊びを楽しみながら、
一緒に作り出すワクワク感と心から笑い合う時間を通して、
ただただ、その存在を受け入れてみませんか?
こども本来の姿を、親は肩書のないあなた自身を。

発想力や柔軟性は、こどもの方がすごいかも!?
自然体験で得る豊かさとは一味違う、
人と関わり合う演劇体験の豊かさを。
ぜひ、親子のお楽しみ時間を家族にプレゼントしてみてください✨
お父さんの参加も大歓迎★

++++++++++
冬休み特別企画

つむぎのあそび場*親子



2018年 12月 27日(木)

10:00〜11:15 未就学児(歩行獲得〜)
14:00〜16:00 小学生以上

場所:浦和コミュニティセンター 第6集会室
参加費:親子何人でも 1000円
    *子どものみ(小学生以上)500円 大人のみ1000円 の参加も可
持ち物:飲み物、運動できる格好(スカート、ヒールはNG)

++++++++++

ご予約、お問い合わせは、下記まで。

ご予約フォーム

2018/09/24

【つむぎのあそび場】親子(未就学児)バージョン 9/28やります!

表現あそびで親子のコミュニケーションを深めませんか?

俳優がトレーニングで行っているシアターゲームや、わらべうた、リズム遊び、手遊び、絵本などを楽しむ75分です。

主な対象は4〜6歳児ですが、歩行を獲得している子であれば、同じ空間を楽しめますので、ご兄弟がいらっしゃる方も安心して参加できます。

全身を使って表現したり、人と関わることで、子どもたちは遊びながら、自尊心を高め、非認知能力を育みます。
そして、親子だからなかなか難しい「互いを客観的に見る」ことができる貴重な時間になります。
いろんな遊びの視点は子育てにも応用できますよ。

子どもたちは、なんといっても遊びの天才!
時には、子供が前をいく姿を追いかけるのも新鮮ですね。
きっと、こどもの「すごい!」をたくさん発見できます✨

月1回第3or4金曜(時々イレギュラーあり)定期開催します。
ぜひ、体験しにいらしてください。

講師:胡糸(こいとん)表現教育&こども哲学ファシリテーター
対象:歩行獲得〜6歳児(未就学児)
会場:東大宮コミュニティセンター(詳細は予約後にご連絡)
参加費:1000円(子供も大人も1家族単位)
持ち物:飲み物、動きやすい格好(スカート、ヒールはNG)

必要事項(親子それぞれ)
①名前(ふりがな)②年齢 ③連絡先

*お問い合わせ&ご予約*
TEL&FAX 048-878-9280
メール tsumuginomori.koito@gmail.com


*講師プロフィール*
胡糸(こいと)= 生地由起子(しょうぢゆきこ)

表現教育&こども哲学ファシリテーター
俳優/保育士/学童支援員
「こころ*からだ*ことば つむぎの森」

All Alive Project 埼玉(AAPS)代表/
表現教育花伝舎倶楽部(ADEF)幹事/
絵本読み聞かせペチカ 副代表

学生時代より俳優活動を開始、身体性を重視した表現活動を行う。都内を中心に、静岡や富山(利賀)、鳥取などの芸術祭などに参加。 
結婚出産を経て、発達・教育分野に興味を持ち、2009年(社)芸団協
の表現教育指導者研修を経て、表現教育に携わる。現在は、各種学校や障がい児学童、また、さいたま市内小学校のチャレンジ講師などを行う。

2017年、教育のみならず、福祉・医療・ビジネス、地域の様々な場への普及を願い、All Alive Project 埼玉(AAPS)を結成。それらの活動を通して、すべての人が生き生きと関わりあう、豊かな共生社会の形成を目指す。

2018/07/03

つむぎのあそび場*親子(未就学児)編 7/13

【親子(未就学児)表現あそび】定期開催することになりました!


今年3月、体験開催に協力していただいたご家族にご支持いただき、
定期的な開催を行うことになりました。

体験での様子から、プログラム内容を吟味し、対象なども変更。
小さな家族たち、みんなで遊べる場を目指します。

***
最近、家族でどんな遊びをしましたか?
表現には、親も子も、おとなもこどももありません。

◆親子の身体を介した関わり遊びで 共有体験
◆親も子も それぞれの「個」として認め合う体験
◆わたしも大事 あなたも大事 互いを活かし合う体験

遊びを通して、楽しみながら主体的に関わる力(コミュニケーション力)が付きます。
評価の伴わない表現の喜び、協働で作り上げる喜び、チャレンジ精神や発想力、
わくわくどきどき、そして、失敗なんてものともしない とびっきりの笑顔。

それらが、こんな身近に、手軽に体験できるのが、演劇の力です。
それは、誰もが持っている「表現の欲求」から生まれます。

***

主な対象は、未就学児の4〜6歳児ですが、
小さい子も大きな子も一緒に楽しめます。

内容は、シアターゲームを中心とした表現あそびに、
わらべうた、手遊び、リズム、絵本などが入ります。
(内容は、当日の状況によって異なります)


次回の予定

******

【日時】
2018年7月13日(金) 15:00〜16:15

【会場】
さいたま市片柳コミュニティセンター
●詳細はご予約頂いた方にご連絡します

【対象】
歩行獲得〜6歳の親子(小学生はご相談ください)

【参加費】
親子で1,000円(家族なら何人でもOK)

【持ち物】
飲み物、運動のできる格好(スカートは避けてください)
【ご予約】
tsumuginomori.koito@gmail.com
048-878-9280(FAX可)

①名前(ふりがな)…参加者全員 ②年齢(参加するこどものみ)

*詳細をご案内致しますので、2日経っても返信のない場合は
再度お問い合わせください。

******

わたしはなにをしているのでしょうか??(近況報告)

年始のご挨拶は、 愛猫ひなたの喪中でご遠慮したこともあり、 ちゃんとご挨拶できていなかった人も多いのですが、 (失礼をお許しください) 4月に埼玉県から広島県に引越しました。 そして、 ギリギリな家計でなんとか乗り切る そんな3拠点生活がスタートしました(ひえ〜) (父:埼玉、母...