ラベル All Alive Project 埼玉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル All Alive Project 埼玉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/09/24

AAPS9/17WSの活動報告

酷暑の夏が終わり、朝晩が過ごしやすく、
空を見上げると、まさに秋の空!
ここのところは、秋の長雨・・・
う〜ん、秋ですねえ。

お騒がせの肉離れはすっかり良くなりました。
そして、その節は、
ご予約の皆さまに本当にご迷惑おかけいたしました。
あたたかいメッセージもありがとうございました。


そして、ご報告です。
先週9/17にAAPS主催、
WithYouさいたまとの共催企画として、
応用インプロWSを行いました。

その様子は、こちらをどうぞ。
https://aaps2017.blogspot.com/
この報告を読んで、「演劇ワークショップ」というイメージが
もう少し身近なものになったら嬉しいです。

++++++++++++++

観る「演劇」から、やってみる「演劇」へ

今回、改めて、演劇という枠組みがあるから
普段やらないことをやってみる機会が得られるのだと実感しました。
それは、チャレンジだったり、解放感だったり、
人それぞれ感じ方は違うと思います。
その中で、改めて自分を知る、相手を知る。
その時間を過ごすことが学びになるのです。
やってることは、遊びなんですけどね。
でも、この「遊ぶ」事が大事なんですよね。


そして、演劇ワークショップは、
日常生活を快適に送るための準備体操やメンテナンス
みたいなものだなあと感じました。

参加者の感想にもありましたが、
こういった機会を定期的に持てたら良いと思います。
きっと、日常生活を頑張りすぎず、
豊かに送る手助けになると思うのです。
そういった場作りをもっと行っていかなくては!
と改めて強く思いました。

また、今回の企画は、「女性限定参加」として行いました。
そういった場の設定ははじめての試みでしたが、
同性しかいないという場のおかげか、
参加者の関係が、あっという間にほぐれていったように感じました。
女子校みたいな賑やかな場✨
こういう場も良いですね!

来年度の共催企画にもぜひチャレンジしたいと思っています。

2018/08/17

【AAPS vol.2】人を生かす役割と居場所

All Alive Project埼玉(AAPS)主催
「人を生かす役割と居場所」 

とにかく、とても素晴らしい
実践をなさっている講師の方です。
著書『リハビリテーションの不思議』を読み、私のその感覚はより確かなものとなりました。
本当に素晴らしく、素敵な方です!

私も彼のように、眼の前にいる「その人」をしっかり見て、感じて、関わっていきたい。
どこにどんな願い、希望、想いがあるのか、
「その人がその人らしくいること」のお手伝いを通して、
人生が豊かに、地域が豊かに、社会が豊かに関わり合うお手伝いをしたい。


直前のご案内となりましたが、もっと多くの皆さんに開催のお知らせをしたく、
ご案内をさせていただきます。
まだ、ご予約承れます。
講師の作業療法士の川口先生は、長崎で学習障害児と演劇を作っり、北海道で高齢者と演劇裏方活動をしてみたり、演劇的活動をさまざまな現場に活かしながら、人がいきいきする場や関係、繋がりを築いていきます。
今回のワークショップでは、それらの実践をVTRを交えながら語ったり、体験したりする内容です。
演劇の応用の形は、本当にさまざま。
ご興味ございましたら、ぜひ、お早めにご予約を!

++++++++++++



All Alive Project埼玉 主催 

 
応用演劇体験ワークショップ第2弾
「人を生かす役割と居場所」

【日時】 8月19日(日)13:30-16:30

【場所】 草加市中央公民館 第1講座室

【講師】 川口 淳一先生
作業療法士/結城病院リハビリテーション部作業療法科科長

高齢者認知症のケアや、発達障がい児との演劇活動、認知症高齢者の演劇裏方仕事の関わり、
知的障がい者とのワークショップ等、作業療法士として周囲の環境に対応して実践。

【内容】 
介護・看護・療育の現場で活用している応用演劇(インプロ等)の体験
VTR等を見ながらの解説や講義など

【対象】 一般の方 介護/看護/療育に関わる方

【参加費】 3000円
    *8/14までのご入金は早割2500円

【お申込み】 
Googleフォーム
https://goo.gl/forms/hywfpJ1ZBI0yz0ls1

または メールアドレス
saitama.allaliveproject@gmail.com
お名前・連絡先・年齢・ご職業を明記の上お申し込み下さい

++++++++++++++



2018/05/06

AAPS vol.1無事終了

昨日(5/6)
All Alive Project 埼玉(AAPS)のワークショップ
「インプロ(即興演劇)で学ぶ コミュニケーションのコツ!」
無事に終了致しました。

ご参加下さいました皆さま、

講師・絹川友梨さんに、

心から感謝申し上げます。


今回、参加者23人中、半分以上が初めての方でした!
そして、2回目、また全てに参加なさっている3回目の方も!!

こうやって、少しづつ、皆さんに応用演劇を知っていただくこと。
小さな一歩が始まっていると実感する回でした。

詳細はこちらで確認できます。
AAPSブログ
https://aaps2017.blogspot.jp/


2018/05/04

つむぎの森の活動(AAPS)

つむぎの森は、

応用演劇を社会の多くの人々に知ってもらい、
活用していただく機会を広げる為に、

「All Alive Project 埼玉(AAPS)」
https://aaps2017.blogspot.jp/

として、

ともだち屋nike よっしー(吉野)
ミックスサラダ たっき〜(瀧本)
ココカラsmile  ゆっこ(井上)

とともに、昨年2017年より活動を開始しました。

昨年度、プレ企画2回を経て、
2018年度より本格始動!となります。

明後日5/6に、一般の方に向けたワークショップを企画します。

まだ、若干名お受けできますので、
もし、こちらから開催を知り、ご興味をもたれた方、
お気軽にお問い合わせください。

わたしはなにをしているのでしょうか??(近況報告)

年始のご挨拶は、 愛猫ひなたの喪中でご遠慮したこともあり、 ちゃんとご挨拶できていなかった人も多いのですが、 (失礼をお許しください) 4月に埼玉県から広島県に引越しました。 そして、 ギリギリな家計でなんとか乗り切る そんな3拠点生活がスタートしました(ひえ〜) (父:埼玉、母...