2018/12/02

お母さんが楽しんでいる姿を見せること

先日、のびのびルームという0〜2歳児まで使用可(3歳の誕生日がくると遊びにいっちゃいけないですって!何それ?びっくりです)の子育て支援の場で、2歳以下の親子9組さんと表現あそびをする機会をいただきました。
まだ言葉も出ない、歩行もおぼつかないこども達の姿に癒やされてきました〜

このような小さいお子さんとの活動の場合、カナメはお母さんの存在です。
こどもと一緒に、いや、こどもがやらなくても(やらなくてもいいんです)
お母さんが楽しんじゃう方が断然良いのです。
お母さんが楽しんでいると、こどもは自然と楽しくなります。

お母さんが楽しんでる姿を見せること。
幸せの伝播なんだと思います。

そして、
どんなに小さなこどもでも、
こどもはこども同士でも影響しあいます。
やっぱり、人と人の関る力って偉大だなあと実感します。


この活動をきっかけに、
他ののびのびルームや子育て支援の場での活動のお話をいただきました。

「表現あそびって何?」「応用演劇ってなんじゃ?」
興味は持ってくれてもなかなか参加までは・・・という反応の多い中、
活動と私を信頼してくれて声をかけてくださったHさんに
心から感謝です✨

まずは、活動を知っていただくことから。
そのかけがいのない機会を一つ一つ
大事にしていきたいと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿

わたしはなにをしているのでしょうか??(近況報告)

年始のご挨拶は、 愛猫ひなたの喪中でご遠慮したこともあり、 ちゃんとご挨拶できていなかった人も多いのですが、 (失礼をお許しください) 4月に埼玉県から広島県に引越しました。 そして、 ギリギリな家計でなんとか乗り切る そんな3拠点生活がスタートしました(ひえ〜) (父:埼玉、母...