先日、のびのびルームという0〜2歳児まで使用可(3歳の誕生日がくると遊びにいっちゃいけないですって!何それ?びっくりです)の子育て支援の場で、2歳以下の親子9組さんと表現あそびをする機会をいただきました。
まだ言葉も出ない、歩行もおぼつかないこども達の姿に癒やされてきました〜
このような小さいお子さんとの活動の場合、カナメはお母さんの存在です。
こどもと一緒に、いや、こどもがやらなくても(やらなくてもいいんです)
お母さんが楽しんじゃう方が断然良いのです。
お母さんが楽しんでいると、こどもは自然と楽しくなります。
お母さんが楽しんでる姿を見せること。
幸せの伝播なんだと思います。
そして、
どんなに小さなこどもでも、
こどもはこども同士でも影響しあいます。
やっぱり、人と人の関る力って偉大だなあと実感します。
この活動をきっかけに、
他ののびのびルームや子育て支援の場での活動のお話をいただきました。
「表現あそびって何?」「応用演劇ってなんじゃ?」
興味は持ってくれてもなかなか参加までは・・・という反応の多い中、
活動と私を信頼してくれて声をかけてくださったHさんに
心から感謝です✨
まずは、活動を知っていただくことから。
そのかけがいのない機会を一つ一つ
大事にしていきたいと思います。
「つむぎの森」では、子どもから大人、また様々な困難を抱える人々が、皆それぞれ自己を輝かせ、イキイキと生きる力を育む為に、様々な演劇表現あそび(演劇教育)通した体験ワークショップを行なっています。 また、関わりあいから生まれる個人や他者への影響力、学びあい体験を活かす、演劇教育を通した社会包摂(ソーシャル・インクルージョン)に向かう場づくりを目指し、All Alive Project 埼玉(AAPS)を結成。イベントを企画、運営しています。
2018/12/02
登録:
コメントの投稿 (Atom)
わたしはなにをしているのでしょうか??(近況報告)
年始のご挨拶は、 愛猫ひなたの喪中でご遠慮したこともあり、 ちゃんとご挨拶できていなかった人も多いのですが、 (失礼をお許しください) 4月に埼玉県から広島県に引越しました。 そして、 ギリギリな家計でなんとか乗り切る そんな3拠点生活がスタートしました(ひえ〜) (父:埼玉、母...
-
年始のご挨拶は、 愛猫ひなたの喪中でご遠慮したこともあり、 ちゃんとご挨拶できていなかった人も多いのですが、 (失礼をお許しください) 4月に埼玉県から広島県に引越しました。 そして、 ギリギリな家計でなんとか乗り切る そんな3拠点生活がスタートしました(ひえ〜) (父:埼玉、母...
-
来年度より、生活拠点が変わります ①私&下の子 穏やか海に面した学校に通うため、地方(西)へ。 ②上の子 農業を学びたいと高校進学、地方(北)で寮生活。 ③猫達&父さん 地元でのんびり暮らして、家族を支えてくれます。 え?家族バラバラじゃね?? はい、...
-
つむぎの森、次の活動は・・・ 演劇を楽しむ会ですよ〜 お近くにお住まいの皆さん、 親子で楽しむのはもちろん、 お子さまだけでも、大人だけでも でも、 みんなでやるから、楽しい! それを実感しにいらしてくださ〜い!! ご予約お待ちしております。 つむぎ...
0 件のコメント:
コメントを投稿